将棋ウォーズのグラフ?バロメーターに芸術力という項目がありますよね。 今回はこれを上げる方法をご紹介します。 とても簡単です。 非定跡手順で勝ちまくれば上がっていきます。 (定跡手順で勝てば戦術力という項目・・・
「2017年3月」の記事一覧
早指し力【グラフ・バロメーター】を上げる方法
将棋ウォーズのグラフというかバロメーター?に早指力という項目がありますがこれを上げるにはどうすれば良いのでしょうか? 超簡単です。 なにせ、長考せずに早く指していけば上がるのですから。 &nb・・・
将棋ウォーズ二段になる方法、棋力はどの程度?
私は今将棋ウォーズで二段です。 やり始めの時は2級から1級へなれずに壁を感じていましたが勉強不足を補うことでサクサクと二段まで昇格できました。 初段の期間がそこまで長くなかったのであっさりと到達してしまった感満載なのです・・・
将棋ウォーズ1級の条件や壁は?棋力はどの程度か?突破の仕方は?
前回の記事に引き続き、将棋ウォーズ1級の壁について書いていきたいと思います。 まず、将棋ウォーズ1級がどの程度の棋力を持っているのか?を自分なりの分析のもと、条件のようなものを定義していきたいと思います。 ・・・
将棋ウォーズ初段になるには?一番簡単な方法|壁の突破方法、棋力、条件、実力など
将棋をやり始めて多くの人が最初に目指すべき目標段位がアマ初段だそうです。 24、クエスト、81ドージョー、勿論ウォーズでも初段はまず初心者の到達目標の1つではないでしょうか? しかし初段と一口に言っても様々・・・
将棋ウォーズ2級の壁が存在するらしいですがそれを突破する方法は簡単です。
どうやら将棋ウォーズには2級の壁が存在するようです。 つまり、3級までは結構簡単に昇格していけるわけですよ。 ところが2級になれるかどうか?は実力が鍵を握っているんですね。 筆者である私は今でこそ二段ですが・・・
最強の将棋対戦スマホアプリランキング
スマホで取れるCPU将棋対戦アプリの中で強い順にランキングしてみました。 人対人の対戦もいいけれどたまにはコンピューターとも戦ってみたい! というか、CPU将棋は練習相手に最適だろう。 でも弱いと話にならない。だから強い・・・