
UNBALANCEという会社の製作しているスマホ将棋アプリが有名だというのでインストールしてみました。
有料版、無料版と、2つありましたがどちらも高評価だったので両方とも取得した所存であります。
有料版(価格350円)
無料版
どちらもiOS版です。
さて、早速レビューしてゆこうと思います。
まずは有料版の詰将棋の方をレビューしていきますね。
目次
アンバランス・「詰将棋」のレビュー
こちらは350円でダウンロードできます。
設定ボタンを押すと以下のようなページが開いて設定ができます。
収録問題数は1手詰めが17問、3手詰めが42問、5手詰めが83問、7手詰めが165問、9手詰めが67問、11手詰めが12問
合計386問でした。
これは中々の量だと思います。
11手詰まで一通りプレイしてみましたが大体初心者からアマ二段ぐらいの方までが楽しめる内容となっていますね。
良問が多く、各手数毎に難問もいくつか含まれているのが良い感じです。
さて、気になるのは画面ですが以下のような感じです。
本格派のグラフィックです。
とても見やすくて1手指す毎にナレーターが棋譜の読み上げをしてくれます。
BGMはありません。
ヒントや解答も表示されますね。
駒の文字変更だったり、盤の見た目も変更可能のようです。
お次は無料版の方のレビューをしていきたいと思います。
アンバランス・「みんなの詰将棋」のレビュー
みんな詰将棋は完全無料です。
アプリを開いてみると、インターフェイスがそっくり!
詰将棋の姉妹作ですね。
収録問題数は1手詰めが、3手詰めが、5手詰めが、7手詰めが、9手詰めが、11手詰めが
合計
1〜11手詰めまで、と、問題手数もほぼ同じの模様。
こちらは有料版のとは違い、詰将棋作家の作成した詰将棋の問題が出題されているようですね。
正解をすると
手順の確認も可能なようです。
有料版のよりもやや動作が重いのが気になりますが許容範囲内です。
手順の確認や再挑戦などもでき、機能としては申し分無いです。
と言うか、詰将棋とほぼ同じですね。
問題の質としては物凄く簡単な問題と難問の差が激しかったような?
読みの力を上げる為にもランダムで出題モードが役立ちそうです。
有料版と同様にグラフィック的にも見易いしナレーターの棋譜読み上げも付いているし
無料にも関わらずここまで高機能な詰将棋アプリはなかなかありません。
これは初心者から有段者まで楽しめるのでダウンロードしておくべきですよ。
アンバランス「詰将棋」&「みんなの詰将棋」の評価
グラフィック:8/10
BGMや効果音:なし
機能:7/10
人気度:8/10
シンプルさ:5/10
備考:スマホ詰将棋アプリの中でも満足度高めのようです。(アプリストアの評価にて
総合評価:7/10
アンバランスの詰将棋のダウンロードはこちら
IOSアプリ
みんな詰将棋のダウンロードはこちら
IOSアプリ