将棋クエストでは段級位とレーティング数値が記載されています。
この段級位に対してはどのぐらいのレーティングなのか?の大体の目安を書いておきます。
ただし、必ずしも当てはまるわけでは無いのであくまでも参考までに。
将棋クエストの棋力とレーティング目安表
- 10級:700〜800
- 9級:800〜900
- 8級:900〜1000
- 7級:1000〜1100
- 6級:1100〜1200
- 5級:1200〜1300
- 4級:1300〜1400
- 3級:1400〜1500
- 2級:1500〜1600
- 1級:1600〜1700
- 初段:1700〜1800
- 二段:1800〜1900
- 三段:1900〜2000
- 四段:2000〜2100
- 五段:2100〜2200
- 六段:2200〜2300
- 七段:2300〜2450
- 八段:2450〜2600
- 九段:2600〜2700以上
いかがでしたでしょうか?
大体の目安はこんな感じなのではないでしょうか?
段位とレーティングが噛み合っていない場合もありますのであくまでも目安として見ていただければと思います。
私はクエスト二段でレーティングは1920程度です。
将棋ウォーズでも二段なので将棋倶楽部24みたいにデフレしている訳では無さそうです。
将棋クエストでは2分将棋、5分将棋、10分将棋がありますが10分将棋では強いのに2分将棋になると弱くなってしまうという方が散見されます。
これは長考型だからなのでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
ただ単純に2分、5分という早指しの短時間将棋に慣れていないだけだと思われます。
私もクエスト初段になる前は10分指しでしかやっていなくていざ2分や5分将棋をやってみると自分よりも下の級のユーザーに負けてばかりでしたが何度も指しているうちに慣れてくることで早指し初段になれました。
クエストのレートで1650を越えてきた辺りからモチベが上がってきて自然とプレイ回数が上がっていったのを覚えています。そこから今の1920程度まではそこまで時間がかかりませんでした。
クエストは回数制限が無いのでやろうと思えば一日中無料でプレイできてしまいます。
お金の無い将棋好きの方は入り浸りましょう。
ポップコーンの弾けるようなコマ音も爽快ですよ。
将棋クエストのダウンロードはこちら
IOSアプリ