自分の棋力はどのぐらいなのかを確かめたい時に役立つのがレーティング棋力換算表です。
レーティングシステムを採用しているオンライン将棋の段級位とレーティングの目安一覧表を以下に記載しておきます。
目次
yahoo将棋のレーティングと段級位
- 1000〜1199点:14〜10級
- 1200〜1499点(水色):10〜5、4級
- 1500〜1799点(紫):5、4級〜初段
- 1800〜2099点(オレンジ):初段〜四段
- 2100点以上(赤):四段以上
掲示板から転載した二段以上の詳細レーティング
- 1650〜1850点:二段
- 1800〜2000点:三段
- 1950〜2150点:四段
- 2050〜2300点:五段
- 2250〜2450点:六段
将棋倶楽部24のレーティングの段級位
- 0点:初心者
- 100点:15級
- 200点:14級
- 300点:13級
- 400点:12級
- 500点:11級
- 600点:10級
- 700点:9級
- 800点:8級
- 900点:7級
- 1000点:6級
- 1100点:5級
- 1200点:4級
- 1300点:3級
- 1400点:2級
- 1500点:1級
- 1600点:初段
- 1800点:二段
- 2000点:三段
- 2200点:四段
- 2400点:五段
- 2600点:六段
- 2800点:七段
- 3000点:八段
ヤフー将棋のレーティング:将棋倶楽部24のレーティング
900:105(15級)
1000:280(14〜13級)
1100:455(12〜11級)
1200:630(10級)
1300:805(8級)
1400:980(7〜6級)
1500:1155(5〜4級)
1600:1330(3級)
1700:1505(1級)
〜かなり強いレベル〜
1800:1680(初段)
1900:1855(二段)
〜相当強いレベル〜
2000:2030(三段)
2100:2205(四段)
〜アマ強豪・県代表レベル〜
2200:2380(五段)
2300:2555(六段)
〜ほぼプロ棋士のレベル(アマ全国大会優勝・準優勝レベル)〜
2400:2730(七段)
2500:2905(八段)
・将棋倶楽部24と世間レベルの比較は以下です。
どうやら将棋倶楽部24では7段以上がプロ棋士レベルっぽいですね。
私は以前登録した際に初段免状を取得したばかりだったので初段で申請しました。
でも何回対局していっても勝てないのです。
気がつくと15連敗していました。その理由が分かりました。
将棋倶楽部24での初段は世間レベルで言う道場三段に相当するレベルだったのです。
そりゃー勝てるわけ無いなと思いました。
以前将棋道場で三段のおじいちゃんと対局した際にぼろ負けした経験があるからです。
なので初段程度の実力であれば24では3〜4級で申請するべきでした。
将棋倶楽部24の三段四段は「アマ強豪」とはとても言えません。町の道場の四・五段と大差ない。やはり「アマ強豪」というからには最低でも県代表レベルは欲しいですからね。県代表レベルは最近の24のレベルで考えれば六段は必要です。
ということで、自動的にアマ全国優勝が五段六段となっている部分にも触れないわけにはいかなくなりました。全国優勝レベルは24の八段クラスの域です。そうなのです。ほぼプロ棋士レベルで分類される人々でなければ全国優勝は困難です。
コメントありがとうございます。
こちらの記事も修正しておきました。