本将棋Pro(Lite)の棋力はどのぐらい?評価・レビュー 更新日:2017年5月16日 公開日:2016年11月13日 将棋アプリ評価 本将棋シリーズの評価・レビュー iOSアプリの本将棋Proと本将棋Liteの評価をします。 ・両者の違い Liteが廉価版でProが高機能版です。 本将棋Liteのレビュー まずは廉価版の本将棋Liteを評価・レビューし […] 続きを読む
将棋の段級位とその実力目安表 更新日:2018年4月29日 公開日:2016年11月11日 棋力・段級・レーティング 将棋の段位・級位と実力 将棋を指す人たちの種別はプロ棋士、女流棋士、アマチュア棋士の3つに分類できます。 アマチュアの中で更に分類するのであれば入門、初級、中級、上級、有段、高段と分けられます。 当ページでは段級ごとにど […] 続きを読む
段位とレーティングの関連性|目安一覧表 更新日:2017年2月26日 公開日:2016年11月11日 棋力・段級・レーティング 自分の棋力はどのぐらいなのかを確かめたい時に役立つのがレーティング棋力換算表です。 レーティングシステムを採用しているオンライン将棋の段級位とレーティングの目安一覧表を以下に記載しておきます。 yahoo将棋のレーティン […] 続きを読む
百鍛将棋の強さやレベル別の棋力について。初心者向けのオンライン対局も良い 更新日:2019年3月25日 公開日:2016年11月11日 将棋アプリ評価 最近リリースされた将棋アプリ「百鍛将棋」のレビュー及び評価を行います。 また、レベル別に棋力の表も作ってみました。下部にあります。 百鍛将棋のレビュー アプリを開くと何とも和風で古風なBGMと共に以下のようなタイトル画面 […] 続きを読む
AI対戦将棋の棋力や強さはどのぐらいなのか?評価・レビュー 更新日:2017年5月16日 公開日:2016年11月6日 将棋アプリ評価 AI対戦将棋のレビュー iOSのアプリを評価します。 1日に3局まで対戦可能ですが120円を支払うことで制限が解除されます。 アプリを開くと以下のような画面が開きます。 強さは3段階が選べるようです。 GPS1(アマ初段 […] 続きを読む
森田将棋の強さや棋力はどのぐらい?アプリ評価レビュー 更新日:2017年5月16日 公開日:2016年11月6日 将棋アプリ評価 iOSアプリ森田将棋の評価レビュー 森田将棋をiOSアプリでインストールしてみました。 画面を開いてみると・・・ 穏やかな和風のBGMが流れ出しました。 風流を感じる曲です。 メインメニューが全部英語で書かれています。 […] 続きを読む
銀星将棋Liteの棋力はどのぐらい?|アプリ評価レビュー 更新日:2017年5月16日 公開日:2016年11月2日 将棋アプリ評価 銀星将棋Liteはスマホアプリで知りました。 iOSのものをインストールして色々といじくってみたのでレビュー/評価をしてみたいと思います。 無料で1日3回までプレイできますが600円を追加で支払う事により無制限にプレイ可 […] 続きを読む
アプリ将棋の王の棋力はどのぐらい?辛口評価 更新日:2017年5月16日 公開日:2016年10月29日 将棋アプリ評価 スマホアプリで将棋の王というアプリがあったので評価してみます。 オンライン将棋対戦可能 価格:無料 アプリを開くとまったりとしたBGMと共に初期画面が表れました。 一人用はCPU対戦、二人用は先手後手共に自分で駒を動かせ […] 続きを読む
将棋で勝てないなら勝てるようになる為にこれらを学ぼう。 公開日:2016年10月29日 未分類 将棋で勝てないとつまらないしイライラしますよね。 勝てない原因は相手の方が将棋の技術が高いからor駒の効率の良い動かし方をしてないからです。 あなたもちょっとした技を覚える事で上達する事が可能です。 将棋で勝てない場合は […] 続きを読む
私が約一年で将棋アマチュア初段になる為に勉強した事 公開日:2016年10月28日 棋力・段級・レーティング アマ初段は将棋ファンならば取っておきたい。 私は2010年1月に将棋のアマチュア初段免状を取得しました。(大分前ですが^^; 何故初段を取ろうかと思ったのかと言うと元々将棋が好きだった事と父がずっと前に取ってたユーキャン […] 続きを読む